★大一大万大吉の謎★



石田三成の旗印「大一大万大吉」に秘められた謎3

 実は、この話には、続きがあって、さらに良く見ると、天下という文字も見えてくるのです。
 三成は、天下を意識していた。つまり、家康と同じく天下を狙っていた(いわゆる政権の奪取が目的だった)という説があるのです。
 但し、これは、天下という言葉に誤解があって、当時の天下とは、京の都を意味しているのです。
 例えば、「天下に号令する」という意味は、「京の都に上って、武士として名をあげ、有名になる」という、程度の意味なのです。 したがって、これをもって、三成は、天下を狙う(=政権の奪取が目的)、="野心家"だったと考えるのは早計だと思うのです。
 たぶん、三成の気持ちは、「天下に号令する」「京の都で、武士として名をあげ、有名になる。」という意味だったと思う
のです。

以上、面白かったですか? 三成って結構、お茶目でしょ。好きになりましたか?




前のページに戻る



歴史の謎解きメニューに戻る